技術系スタートアップの成長戦略:事業化からIPOまでの道のり
- mentormitakai2016
- 6月6日
- 読了時間: 2分
技術系スタートアップのリアルに迫る──塾員ピッチと実践者によるパネルディスカッション2025年5月28日(水)、メンター三田会5月定例イベント「技術系スタートアップの成長戦略:事業化からIPOまでの道のり」が、アルー株式会社セミナールーム(九段下)にて開催されました。
【第1部:塾員ピッチ】

第1部は、株式会社ジゴワッツ 代表取締役 柴田知輝氏によるプレゼンテーション。
EV充電器の製造から、エネルギーマネジメントを支えるアプリ課金サービスまで、ハード・ソフト両面を統合したソリューション群が紹介されました。
国内EV市場の成長スピードや規制環境の変化を踏まえつつ、すでに海外展開を視野に入れた戦略構想にも言及。社会インフラの変革を目指すリアルな取り組みに、参加者から多くの質問と共感が寄せられました。
【第2部:パネルディスカッション】

第2部は、以下の3名によるパネルディスカッションが行われました。
• モデレーター: 池田祐輔 氏(アルー株式会社 取締役/メンター三田会 理事)
• パネリスト: 吉野巌 氏(マイクロ波化学株式会社 代表取締役社長)
• パネリスト: 江戸川泰路 氏(EDiX Professional Group 代表パートナー)
テーマは「技術系スタートアップの成長戦略:事業化からIPOまでの道のり」。 ディスカッションでは、どのような大学発ベンチャーが“筋が良い”のか、創業初期からIPOを見据えた戦略設計の勘所(組織設計、資本政策、事業ピボットの判断)やディープテックにおける今後の資金調達のシナリオといった実務直結のテーマが掘り下げられました。

実践に即した話題が多く、参加者同士の活発な質疑や意見交換も見られる、充実した時間となりました。